CULTURESTUDIES

カルチャースタディーズ研究所は
社会デザイン研究者の
三浦 展が主宰する、
消費・文化・都市研究のための
シンクタンクです。

カルチャースタディーズ 30代インタビュー 第4回

Bookmark and Share
メゾン青樹ロイヤルアネックスオーナー 青木純さん
【略歴】1975年東京都豊島区生まれ。中古不動産の仲介実務や不動産ポータルサイトの運営を経て、2011年1月に祖父の代からの マンション大家業を継ぐ。2012年6月の日経ビジネスで「行列のできる賃貸マンションを生んだ36歳」と紹介されるなど 「賃貸カスタマイズ」を代表とする、住まい手目線の新しい賃貸のカタチを提案して業界やメディアの注目を集めている。 三浦展「日本人はこれから何を買うのか?~超おひとりさま社会」の消費と行動」(光文社新書)にも登場。

三浦:遺言なんだ。

青木:そうですそうです。で、経営を継いで、知らないうちにまただんだん人が増えてきたんですよ。僕が壁紙を選べるサービスをやったり、シェアハウスをやったりしていて、壁紙を選ぶのだって、今やっているオーダーメイドだって、一見すると面倒くさいことじゃないですか。賃貸住宅ってすぐに引っ越したいし、作っておいてくれよ、って。なんで壁紙を今選ばなくちゃいけないんだ、みたいな。オーダーメイドなんて三か月とかこの前なんて半年くらいだったんだけど、6回くらい打合せを重ねて。面倒くさそうなことを楽しくてキャッキャッしてやる人というのは、たぶんそういうコミュニティとか、リーダー役になれそうな人ばっかりなんですよ。生活を楽しみたい!デザインしたい!どこに行ってもコミュニティリーダーになれる人。そういう人が入ってきたら自然にまたムードが良くなってきて、挨拶は明るくなるし。自分の空間をそうやって作り上げられる人は、生活レベルが高いというか。自分の家をまずは愛しているから、自分の部屋があるマンション自体も愛してくれるし、そこに住んでいる人も愛してくれるんです。

三浦:すみません、順番を整理したいんですが、まずは普通のマンションでスタートですね。どこからそれが変わりはじめたんですか。

青木:2011年の震災の後に、5月に壁紙のサービスを始めたんです、新しい入居者向けに。震災があって空室が増えたってこともあったんです。海外から来ている人は帰っちゃったりとか、社宅で家賃補助で入った人たちが、順にそういうふうにいかなくなってきちゃったりとか。震災きっかけです。震災の前に派遣法が変わって、派遣社員が軒並み出て行っちゃったというのもあったんですが。それが繁忙期のタイミングで震災があって、空室がふくらんじゃって、当時27%までいったんです。やばいですよね。10年後に来るであろう空室状況を一気に味わっちゃったんです。これはやべー、と思って。継いですぐです。2011年の1月に継いでいましたから、もう継ぐんじゃなかったですよ~。すごいタイミングでした。震災あってボロボロで、仮住まいとかにもタダで提供もしました。それができるくらい部屋に余裕がありまくったんですね。そこでどうしよう、というので、原体験である壁紙の楽しさみたいなのを持ち込んじゃったら、なんか楽しいんじゃないかなと。

三浦:すぐに思いつくぐらいに強い原体験だったんですね。

青木:その震災があったので覚悟ができたんですけど。震災から2週間後くらいだったかな、坂田夏水さんのところに相談に行ったんです。夏水組がうちの住んでいる落合南長崎の自宅から歩いて5分くらいのところにシェアハウスをはじめたんです。そこで壁紙を見せてもらって、それはすごいと思って。で、坂田さんのご主人の藤田君に相談したら、やめた方がいい、と。賃貸のお客さんにはまだそれは刺さらない、結局白でいいですという人ばかりだ、みたいなことを言われたので、なにくそ、と思って。
でもやっぱり始めて二か月くらいはうまくいかないし、自分のところにお客さんが直接来るようなツールもまだ無かったので、地元の不動産会社を全部まわってレクチャーしたんですよ、いいだろ、って。これやったらうまくいくから、って。二か月くらいしてやっと申込みが入ったんです、駅前の大手さんから。どうしますか壁紙、って言ったら、白がいいです、って言うんですよ。それで、家賃を下げるから壁紙を選ぶ時間をしっかりとって、選んだらうちのHPでアピールさせてくれないか、体験談みたいなことで、モニター契約で家賃を下げるからお願いします、と頼み込んだ。女の子だったんで顔出しはNGだったんですが、じゃあ、それでやりましょう、ということになって、不動産会社が立ち会わないで、僕が直接お客さんと会わせてもらって。白がいいと言うから、まずは白を見せたんです。白でもクリーム色も含めてサンプルたくさんあるじゃないですか。いろんなテクスチャーがあって。全部見せたら、白だけでこんなにあるんですか、って目が輝きはじめたんです。何で白がいいと言ったんですか、と聞いたら、白がいいです、とは言っていない。白でいいです、と言ったんです、と。不動産屋さんに確認されて、白でいいです、と一言言っただけで、こんなにたくさん選べると思わなかったから、と。それでその子と話をしていくと、好きな色がだんだんわかってきて、提案して、結局選んでもらって入ってもらったんです。
これで人任せにしていてはダメだということがわかって。不動産会社ってそもそも、生活の空間を仕立てるってことは考えてもいないし、面倒くさいだけ。変な色を選んでしまってクレームになるとか面倒だし、イヤなことだらけだから、彼らは提案しないな、よし自分でやるしかないな、と思って、自分でどんどんホームページを作ったりとか、フェイスブックを使ったりして。どんどんこういうのって楽しいよ、ということをアピールしていったんですよ。それでだんだん人が来るようになった。
その後に、マンションの中で料理教室をやっているお部屋があったんですよ。いつも30代くらいのきれいな奥様が大挙して来ているんですよ。予約がとれないくらいすごい繁盛していて。HPとかブログでも発信されている方で。いいなあと思って、その方に声をかけて「タダで壁紙を張り替えてあげるから、好きなのを選んでいただけませんか」と言ったら選んでくれたんです。そうしたら、料理教室の後ろに貼ってあるじゃないですか、来るお客さんがどんどん口コミで広げ始めたんです。お料理好きな主婦ってブログやっている人が多いし、情報発信したいから、うちの先生のところすごい!みたいな。そこからそのつながりで、次の入居者が来てくれたんです。「料理教室に行こうと思ってHPを見たら、壁紙を選べるって書いてあったんですけど、これは本当ですか、タダなんですか?」って。
それで、来てくれた人がマークとゆかさん、ていうんだけど、その人たちはブルータスとかたくさん読んでて、中古マンションを買おうと思っていたそうなんです、もともとは。ただ震災があって価値観が少し変わって、所有するのってどうなんだろう、となった時に、賃貸なんだけど壁紙を無料で選べる、っていうのに出会って。当時僕も全面的に選んでもらうのは大変だから一面だけ、とか言っていたんだけど、奥さんのテンションが上がっちゃってすごかったですよ。「これも選べるんですよね~」とかって収納の扉まで見始めちゃって。そのテンションで言われちゃうと、いいですよ、とかしか言えないじゃないですか。出来上がってみたらめちゃくちゃカッコいいんですよ。

三浦:その時も値段は安くしたの。

青木:いや、安くしていません。定価で申し込んでくれました。

三浦:壁紙代はタダなんですよね。

青木:タダです。その出来上がった部屋がすごく良くって、リクルートの方が見つけて、SUUMO賃貸カスタマイズっていうのが始まったばかりだったんで、良い事例があったといってすぐに掲載してくれたんです。それが呼び水になって、NHKの「おはよう日本」が取材してくれて、そこから広がって民放が来るようになって、話題がどんどん広がって、うちへの問い合わせもどんどん来るようになって。気が付いたら、27%空室だったのが満室になったんです。

三浦:それはいつですか。

青木:2012年の2月くらいです。

三浦:じゃあ1年足らずで満室になったんだ。そんなに早いんだ。

青木:ほんと、V字回復。その後もどんどん行列ができはじめて。僕自身、壁紙を選んでもらうのが本当に楽しくて。洋服屋さんと一緒なんだと思うんですけれど、その人の好きなものをうまく導いてあげると、すごい信頼関係が生まれるんです。満室になった時にすごく嬉しくって、壁紙職人のタケちゃんていうのがいるんですけど、二人で飲もうって、マンションの前のもつ焼き屋さんで嬉しくって飲んでたんです。誰かから電話かかってきて、店の外で電話していて、見上げたら、夜じゃないですか、電気がついているとカラフルですごくキレイなんです。涙出るくらいうれしくって、これすげえ、俺すげえことやってる、って。それでそういう人たちがだんだん増えてきて行列ができちゃって、大変になってきたので、次やるときに、ボロボロの部屋だったんでどっちみち何かしなきゃいけない、スケルトンにしなきゃいけない、だったらそんな状態なのに壁紙だけ選ばせるってもったいないな、と思って、夏水ちゃんに相談したんです。そうしたら、初めの打合せから住民を参加させないかと彼女が言ったのがオーダーメイド賃貸の始まりです。

▲ページ上に戻る
© CULTURESTUDIES