CULTURESTUDIES

カルチャースタディーズ研究所は
社会デザイン研究者の
三浦 展が主宰する、
消費・文化・都市研究のための
シンクタンクです。

カルチャースタディーズ 30代インタビュー 第4回

Bookmark and Share
メゾン青樹ロイヤルアネックスオーナー 青木純さん
【略歴】1975年東京都豊島区生まれ。中古不動産の仲介実務や不動産ポータルサイトの運営を経て、2011年1月に祖父の代からの マンション大家業を継ぐ。2012年6月の日経ビジネスで「行列のできる賃貸マンションを生んだ36歳」と紹介されるなど 「賃貸カスタマイズ」を代表とする、住まい手目線の新しい賃貸のカタチを提案して業界やメディアの注目を集めている。 三浦展「日本人はこれから何を買うのか?~超おひとりさま社会」の消費と行動」(光文社新書)にも登場。

三浦:この壁紙だといくら値段上がっちゃいます、って言われたら、どんどんブレーキかかっちゃうよね。

青木:ドライブかけてあげないと。結果として1年くらい埋まらなかった部屋も、壁紙替えるってしただけで1週間で決まったりしたので。そうしたら収入入ってくるじゃんって。投資の価値はあると。空きが出るよりいいです。で、メディアに出ていたら、前からの住人さんもテレビを見ているじゃないですか、新しく入ってくる人だけってずるい、みたいなことになっちゃったんですよ。恐れていた日が来たんですよ(笑)。何とかできませんか、というのが来たんで、何とかやってあげようと思って。住みながらだから、はじめは一面だけねとか言っていたんだけど、欲が出てくるんですよ、三面お願いします、とか。わかりました、やりましょうと。そしたらめちゃくちゃ喜んでくれて、じゃあうちの壁紙貼り終わったら、新しく入ってきた人たちみんな集めてパーティーしましょうか、とか言ってくれたんですね。料理を作ってくれて、みんな集まって。それでみんなで仲良くなって、酔っ払って、壁紙を替えた部屋を見て回ったりしたんですよね。やっぱり愛着を持ち始めてくれるし、それまでは蛍光灯だったようなのが、みんな電球色にかわるんですよ。壁紙替えるとね、みんな照明を替えるんですよ。それまでのサークル灯は、みんな管理室の前に置いていくんですよ、「すみません、要らなくなりました」って。
パーティーではみんな仲良くなって、その場でみんな勢いで、僕のフェイスブックとかみんな見ていたんですけど、僕が自宅に寿司屋さんを呼んだことがあって、あれ楽しそうだからやりましょうよ、って、その場で電話をさせられたんですよ。電話して寿司屋さんを呼んじゃって二回目が開かれた。その時は新住民の方のお部屋で。今度はうちでやりましょうって。どんどん人が集まってきて、うちのせがれもそこに入っていって。気が付いたらいつの間にかコミュニティが出来始めていて、フェイスブックとかツールがあるからというのもあるんだけど、みんながどんどん仲良くなって、友達になっているんですよ。僕が知らないところで飲んでたりとかパーティーしてたりとかもあるから、こういうものを作ったらもっと広がるな、と思って。で作って、広がって。二回目くらいは僕が音頭を取ってやっていましたけど、そのうちみんな勝手にやりはじめて。この前の節分の時もみんなで恵方巻きを作たり。

三浦:賃貸だから管理組合とか無いわけでしょ。みんな勝手にやっているんですよね。ということは、それぞれがそれぞれの部屋にあがりこんで相談しているわけだよね。珍しいよね。

青木:何か、恋愛相談とか。独身男性の誕生日の日にオーダーメイドのお部屋の夫婦がケーキを買ってきてあげてお祝いしてあげたりとか。

三浦:60世帯くらいあるんですよね。でも、大家さんが一人だから、大家さんを経由して一体感みたいなものがあるんでしょうね。投資用マンションでオーナーがみんなバラバラで、地方に住むお金持ちです、みたいだと住民に共通の要素がないから、大家さんこうだよね、みたいな共通の話題が生まれようもないし。

青木:でも始めはつながれることが結構怖かった面もあるんですよ。家賃も違ったり、壁紙のグレードも違ったりとか。みんなが部屋を勝手にまわるようになっちゃった。しょうがないなと腹をくくったら、文句が出るかなと思っていたら、みんな「すごく羨ましいけど、うちが一番だ」って言うんですよ。これはすごいと。そこからタガが外れてどんどんやるようになったんですよ。暮らし方もみんな変わったみたいで、みんなでイベントを企画して遊んだりしているうちに、同じ時間をシェアしているような感じになってきて、すごく楽しんでくれていますね。

三浦:みんな長く住もうとするよね。これは、分譲でもできないし、オーナーがバラバラの賃貸でもできないし。あまり世帯数が少なすぎても広がりがないし。60世帯が最適かどうかはわからないけど。ある程度の規模、あんまり大きくても無理だし、30世帯とか、60世帯くらいがいいんですかね。

青木:僕がハブになっていたんですが、今は大坪君がハブになってくれて、住人さんが主役で。このフェイスブックのグループも大坪君が作ってくれたんですけれど、住人さんの非公開のグループがあるんです。発想が完全にシェアハウスですよね。新しい人が入ると、僕が「こういうのがあるんだけど」って聞いて紹介して、興味があればどんどん加えていくんです。

三浦:事実上、マンション全体がシェアハウス的になっちゃってるのかな。

青木:なっちゃってますね。同じ年代くらいの子が集まってきていて。今度入る人たちなんて両方ともこれから結婚するっていうから。うちのマンションに引っ越す日を入籍日にするんだって。そんなメモリアルデーにされちゃうんだ。びっくりしちゃった。今待っている子たちも、普通ワンルームなんて空き待ちなんてしないじゃないですか。でも空くまで待っているんで、って。で4組くらい、空いていないのに見に来るんですよ。私こういう経歴でここのマンションにどうしても住みたいので空いたら一番に教えてください、って4人くらいに今言われているんですよ。どうしようかな、って。そこまで求めるんだな、って。その前に彼ができてワンルームじゃなくなるかもしれないけど。

三浦:住民にはどんな人が多いの?

青木:結果として住んでいる人は、デザイナーとかクリエイターが増えるんですよ。だからデザイナーズマンションです。デザイナーたちが住んでいるマンションという意味で。

▲ページ上に戻る
© CULTURESTUDIES