CULTURESTUDIES

カルチャースタディーズ研究所は
社会デザイン研究者の
三浦 展が主宰する、
消費・文化・都市研究のための
シンクタンクです。

カルチャースタディーズ 30代インタビュー 第4回

Bookmark and Share
メゾン青樹ロイヤルアネックスオーナー 青木純さん
【略歴】1975年東京都豊島区生まれ。中古不動産の仲介実務や不動産ポータルサイトの運営を経て、2011年1月に祖父の代からの マンション大家業を継ぐ。2012年6月の日経ビジネスで「行列のできる賃貸マンションを生んだ36歳」と紹介されるなど 「賃貸カスタマイズ」を代表とする、住まい手目線の新しい賃貸のカタチを提案して業界やメディアの注目を集めている。 三浦展「日本人はこれから何を買うのか?~超おひとりさま社会」の消費と行動」(光文社新書)にも登場。

青木:最初に夏水組につくってもらったHAGU(ハグ)で僕は衝撃を受けるわけじゃないですか。これすげえな、と。だったら、普通の住宅でも夏水ちゃん思いっきり遊んでみない、僕らが住みたいいいものを作っちゃおう、と。突き抜けたものを作っちゃおう、と。で作ったらすごい人気だったんですよ。わかったわかった、今まではこっち側の無難なことばっかりやっていたのが賃貸住宅だったじゃないですか。壁紙を選ぶってけっこう大胆な事も受け容れちゃって、tout pret(トゥプレ)作って、すげえもの作っちゃったけど、なんだこっちの方が人気なんだ、って。個性的なもの突き抜けたら、それに刺さる人がたくさんいるんだな、ってわかったんですね。で、どんどんドライブかけていこうと。アクセル踏んじゃったんですね。でオーダーメイドに突き進んじゃったんですね。
オーダーメイドに突き進むきっかけを与えてくれたのが、オーダーメイドに最初にはいる住民さんなんですけれど、この前、三浦さんをご案内した時に、僕のあとで案内した大坪夫妻の奥さまから、すごいラブレターをもらったんですよ。「つながり賃貸」と検索キーワード入れたらロイヤルアネックスが出てきて、ロイヤルアネックスに一目ぼれしちゃったみたいで、どうしても住みたいです、っていう熱意のこもった長文のメールがきて、何回かやりとりをして、空きが出るのを気長に待っています、っていうことだったんだけど、いつ対応してもこの人は絶対にうちに住みたいんだ、っていうのがどんどんわかってきて。オーダーメイドってすごい無謀じゃないですか。打合せに三か月間もつきあってくれるかどうかもわからないし、途中で辞めた、っていうかもしれないし、でも、この人ならいけるわと思ったので、そんないい人がいるからやりたいと言って、ノーと言えないような状況を作らせたんですね。
打ち合わせのたびに、アクセルを踏んでいた結果オーダーメイドになっちゃった。それでも僕らはブレーキをまだ踏んでた。まだギヤチェンジしていない状態だったんです。打合せをすると、大坪さんがこういうのが欲しいとか言うんですよ。わお~、みたいなアイディアが出てきて、すごい感度が高くって、自分たちの理想の空間はこれだ、みたいなのを持ってきて、でも、どうしようと一瞬思っちゃってる自分がいて、あ、まだ俺ブレーキ踏んでる、まだギヤチェンジしてない、って思って。で、一回提案のままに作ってみようって受け容れていったんだよね。基本全部イエスで。出来上がっていくのを見てて。だから、あの部屋面白いですよね。小上がりがあるし。お店みたいなカウンターはあるし。ああいう居酒屋ありますよね。でもあれが刺さるんですよね、すごく刺さる。

三浦:シェアハウスを経験した人が結婚した時に住む家がないってって話をされていましたよね。

青木:あの大坪夫妻は、リビタのシェアハウスで出会って結婚して。結婚したらシェアハウスは出なきゃいけない。で、シェアハウスを卒業して、建築家が作っているかっこいい賃貸に移ったんですよね。大家さんもいい人で、そこはそこで満足していたらしいんですけれど、何か物足りなかったみたいですね。

三浦:かっこいいデザイナーで賃貸は、それはそれで画一的ですからね。

青木:シェアハウスに住んでいる人って、まず内装も含めて豊かなものに慣れちゃったじゃないですか。何か淡泊なものって、ちょっとかっこいいんだけどつまんない、つながりがない、おせっかいをやくような場所もない、何かつまんないな、って。それで奥さんがさっき言った「つながり賃貸」で探したんです。

三浦:すごいな。

青木:シェアハウス卒業組って、みんなそういうのを求めているみたい。次の行き場をすごく探している。シェアプレイス浦和の最初のメンバーは今はみんな卒業しちゃっているらしいんですけど、この前ここでホームパーティーをやっていたんですよ。そしたらみんなうちの行列に並びました(笑)。シェアハウスをやったことで、僕もシェア的な考え方ってすごくいいなと改めて思って、シェアハウスの中だけでシェアが完結しちゃうのはすごくもったいない、というか。

三浦:シェアハウスはHAGUが初めなの。

青木:そうです。

三浦:いきなり夏水組。

青木:もう口説いたんです。

三浦:「つながり賃貸」で検索するのも不思議だけど、僕が13年くらい前に「味のあるオフィス」で検索したら、「味のある」は無視されて、ただの銀色のオフィスビルが出てきた。1軒だけ出たのが、ブルータス不動産の記事で、今度壊されちゃった九段下ビルの部屋をオフィスにしている人だった。それで馬場正尊君に、「味のあるオフィスビル」で検索したら出てくる、そういう不動産サイトがあるといいね、と言ったら、「あ、今はじめてます」ってもうやりはじめてたところでした。「つながり賃貸」はそれに近いものがあるね。検索にヒットしない検索を集めると次のビジネスチャンスになるかもね。一昨日、某大企業のマーケッターの講演を聞いたんだけど、今グーグルで検索履歴っていうのが出せるでしょ、検索の履歴が増えてきたぞー、って。そうするとこれはいけるぞ、みたいな判断に使える。でもまだ全然検索履歴ゼロか1くらいのところにチャンスがあって、1年後はすごい、ってのが面白いね。

青木:はじめは壁紙を選ぶなんて何だかわかんない、って感じでしたから。

三浦:でも潜在需要は絶対にあったよね、欧米はそうなんだから。映画見ても、僕が学生のころに見たクレイマークレイマーだって、子ども部屋は青空に雲が浮かんでいるみたいな壁紙なんだよね。さすがアメリカはすごいな、って思ったけど、当然そういうふうにしたいな、っていう気持ちはあったはずだよね。でもそれができるのは戸建てを買ってからだ、みたいな諦めが40年以上ありましたね。

青木:タダにしたのはチャレンジでしたけど、タダにしないとダメだと思ったんですよ。面倒くさかったらたぶんついてこないと思って。

▲ページ上に戻る
© CULTURESTUDIES